2013年12月17日火曜日

潜航せよ、3年前は、迎撃せよ、と言ったのに

「潜航せよ」
福田 和代 (著)

単行本: 398ページ
出版社: 角川書店
言語 日本語
ISBN-10: 4041105846
ISBN-13: 978-4041105849
発売日: 2013/10/26

中国の戦略型原子力潜水艦が、日本海で原因不明の爆発事故を起こした。同じ頃、春日基地で防空管制を勤める遠野真樹一等空尉は、海栗島に赴任したばかりの安濃小隊長を呼び出し、驚愕した。この男は、安濃ではない!
内容(「BOOK」データベースより)
核弾頭ミサイル搭載潜水艦で起きた叛乱。拉致された自衛官。日本海を挟み高まる緊張、それぞれが決死の攻防に立ち上がる! 大型ミリタリー・サスペンス!

 3年前の事件。
 官邸にメッセージが送られて来る。首都を攻撃するというのだ。猶予は30時間。そんな中、航空自衛隊岐阜基地から、ミサイル搭載戦闘機F―2が盗まれた。犯行予告の動画に、自衛官・安濃はおどろく。俺はこの男を知っている!
 それが、2011年1月に刊行された

「迎撃せよ」
だった。

 その時に事件を解決した安濃一尉が今回もまたまた事件に巻き込まれる。当時の部下だった遠野真樹一等空尉もこれまた、事件の渦中に飛び込んで行く。
 
 主人公・安濃(あのう)は事件の責任をとらされる形で、硫黄島へ転任されていた。そして今回、島根県対馬の基地へ配置転換されることに。

 フェリーの深夜便で島へ渡ろうとする安濃は漁師らしい男と知り合い、男の誘いで、基地からの迎えが来るまでの数時間を、男の家で過ごすことにする。

 一方、中国の原子力潜水艦が極秘任務で日本海を北上中、副長と配下の乗員たちが反乱を起こす。艦長の劉暁江は船医とともに反乱の動機を探ろうと動き始める。

 そのころ北京ではクーデターが発生。その鎮圧をはかっていた、暁江の弟である亞州は、韓国人らしき男から、兄の乗った潜水艦が日本人の手で攻撃を受け沈没したと知らされ、その男とともに釜山へおもむくことに。

 という流れで、謎の潜水艦といえば、レッド・オクトーバー。不可解な行動を起こし、世界を破滅の寸前にまで導こうとするわけだが、今回の潜水艦は、竹島へミサイルを撃ち込むことで日本との戦闘状態に持ち込もうとする。

 遠野真樹は福岡の基地にいたが、安濃が対馬に移動するときいて、連絡をとろうとするが、どうもうまく通じない。結局、基地にいる安濃に電話を代わってもらったとたんに、相手は安濃ではないことに気付き、ただちにその男を捕らえることを基地の責任者に通報する。

 安濃は、釜山にとらわれの身となっていたのだが、かくまわれていた家の子供と親しくなることで脱出を成功させる。

 釜山では安濃と亞州の追撃戦が始まる。そこに遠野が到着して、みずからの射撃の腕前を披露して安濃を救うのだが・・・。

 潜水艦の反乱、北京のクーデター、暗躍する韓国人。舞台は大掛かりだが、どうも動きが単純すぎて、せっかくの大事件が尻すぼみになったような。
 艦長が立派だし、弟も肉体を駆使して、自分の信じる道を進んでいる。この兄弟はなかなか見物だ。

 巻末、謎の韓国人がふたたび弟を迎えに来るのだが、これは次につなげるための伏線だろう。
 つぎに日本にはどんな危機が訪れるのか。
 「世界一ついてない自衛官」(宣伝動画から)の安濃は、はたまたどこで事件に遭遇することになるのか。巻き込まれパイロットの遠野は・・・
 

2013年12月7日土曜日

晩夏光、まだ8月の香港で

「晩夏光」
池田 久輝


単行本: 260ページ
出版社: 角川春樹事務所
ISBN-10: 4758412235
ISBN-13: 978-4758412230
発売日: 2013/10/08


2012年、夏、香港。この地には、観光客を標的にした【スリ】、その盗品を売りさばく【露店】、回収した盗品を持ち主に返し謝礼を得る【回収】とそれぞれグループが存在し、三者共存の掟があった。ある日、回収側の人間である劉巨明が、何者かによって殺害された。仲間であった新田悟は、それを回収側のトップである陳小生から聞かされ、巨明の妻、麗文の元を訪ねるように指示される。そこで新田は、彼女からあるメモを渡される。メモには殺害された巨明の文字で「任家英に気を付けろ」と書かれていたのだ。果たして、巨明を殺害した犯人とは? 〝任家英〟とは何者なのか? 香港に渦巻く深い闇に、新田は巻き込まれていく――。北方謙三、今野敏、角川春樹、全選考員満場一致で受賞。あのハードボイルドの重鎮たちをも唸らせた!! 香港を舞台にしたハードボイルド群像劇。


 結局、悪口になってしまいそう。
 ハードボイルドの重鎮たちを唸らせたというのは、
 じつはあまりのあっけなさに嘆いて、唸ったんじゃないの?


 傷心をかかえた新田悟は、香港の裏社会で、日本人観光客とのつながりを通して、日本とのつながりをかろうじて持ち続けている。
 
 ある日、殺人事件が起こる。
 劉巨明(ラウ・ゴイミン)、回収側の使い走りだ。彼が殺される。その葬儀のだんどりをつけようと、巨明の家へおもむくが、巨明の妻・麗文(ライマン)のそぶりがおかしい。部屋の中に誰かいるのか?


 新田たちのグループの長である陳小生(チャン・シウサン)がひそかに動き回っている。何者かが新田たちのグループをかき回しているようだ。


 葬儀屋、許志論(ホイ・ヂーロン)はまだ若い男だが、不気味さをもったやっかいな存在だ。かれらの裏社会に通じている、その如才なさが、逆に安心感を与えてもいる。
 1年半前、新田が香港に着いたばかりの頃に、新田と許は初めて出会っている。
 そのとき、張富君(チュン・フーワン)の一人娘、玲玲(レンレン)が自殺する騒ぎがあった。まだ15歳の若さで、アパートの屋上から飛び降りたのだ。母親の楚如(チョー・ユイ)のなげきはいかばかりだったか。
 


 死んだ巨明が隠し持っていた手紙には、新田に謝罪する文章が書かれていた。また、陳を裏切ったとも。
 そして任家英(ヤム・ガーイン)に気をつけろ、と言い残していた。


 羅朝森(ロー・チウサム)、陳に頭のあがらない、香港警察の悪徳刑事だ。管轄は違うが、捜査に協力しているという。新田と羅が乗ったトヨタに、何者かが襲撃を仕掛けて来る。
 
 そんな男たちが、香港の街を駆け抜けていく。
 ヴィクトリア・ハーバーは維多利亞彎であり、タクシーは的士、そんな書き方が異国ムードをかき立てるかと言うと、そうでもない。


 人物名からしてそうだ。
 製本の構成では、きっちりと、見開きページの最初に出て来たところにルビを振ってくれている。だが、左のページに移ってしまうと、思わず、右面からルビをさがしてしまう。
 そこで、読み進めるのが遅れて来る。


 事件が起こって、そこから進展しそうなのだが、はがゆいほど堂々めぐりばかり。
 結局、チンピラたちが右往左往しているだけの印象しか残らない。
 すべての動機のもとにしても、やっぱり、という程度。
 最大の悪者・任家英の正体も明らかにならず、これは続編狙いなのか?
 日本のハードボイルドがこれだと思われても困る。
 

2013年11月30日土曜日

王になろうとした男は、黒褐色の囚人に未来を託す

「王になろうとした男」
伊東 潤 (著)


単行本: 299ページ
出版社: 文藝春秋
言語 日本語
ISBN-10: 4163823204
ISBN-13: 978-4163823201
発売日: 2013/7/29


己を知るものほど強いものはおらぬ
天才信長の周囲に集まった者、五人のそれぞれの数奇な運命を描く歴史短編集。黒人奴隷の弥介、信長に父信行を殺された織田信澄など。
内容(「BOOK」データベースより)
現在最も注目を浴びる気鋭の歴史小説家が描く織田家をとりまく異色の人々、毛利新助、原田直政、津田信澄、彌介など。


「果報者の槍」
桶狭間で今川義元の首を獲った毛利新助。信長に認められながらも、周囲の者たちとの出世競争には目もくれず、おのれの道を進む。


「毒を食らわば」
明智光秀や羽柴秀吉にも勝る勢いで出頭を重ね、本願寺との合戦で討ち死にを遂げた原田直政。毛利新助の同僚であり、前作とほぼ同時代を側面から描く。


「復讐鬼」
野心家であるがゆえに墓穴を掘ってしまった荒木村重。信長を裏切り、茶人として大成していくが、やがて復讐の鬼となっていく。


「小才子(こざいし)」
父を伯父の織田信長によって暗殺され、復讐のために信長の一家臣として仕えた津田信澄。果てしない野望を秘めた男には、野望を秘めた者たちが集まってきて。


「王になろうとした男」
 ある夜、本能寺でめざめたヤシルバは、おのれの不可思議な過去を思い出す。象牙取りの仲間たちとともにポルトガル人に捕らえられ、売られ売られてこの国にたどり着いた。
 信長には、自分の黒い身体を美しいとほめられ、側に侍ることを許される。そのときからヤシルバは彌介となった。
 だが、謀反の旗が本能寺を取り囲む。信長の秘命を受けて、信長の長男・信忠を訪ねた彌介だったが、信忠はそれを是とせず、滅亡を選ぶ。
 彌介も捕らえられ、ふたたび奴隷として西国に向かうのだが、その途中、己の身に起こる運命を悟ったヤシルバは・・・

 日本国王になろうとした信長を取り巻く5人の男たちを中心にして、「信長の時代」を描く。
 この本では、今川との戦から始まり、本能寺の変で幕を閉じる構成だが、それぞれの短編の初出の雑誌は順番がことなっている。
 

2013年11月22日金曜日

11/22/63の事件を11/22/13に読了

「11/22/63」(上・下)
スティーヴン・キング著
白石朗訳

  • 単行本: 529ページ、527ページ
  • 出版社: 文藝春秋
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4163824804、4163824901
  • ISBN-13: 978-4163824802、978-4163824901
  • 発売日: 2013/9/13

巨匠がまたもや代表作を生み出してみせた!
過去へ旅することのできる「扉」の存在を知った男はケネディ暗殺阻止に挑む。キングにしか書けない壮大な物語。落涙保証の感動大作!
内容(「BOOK」データベースより)
小さな町の食堂、その倉庫の奥の「穴」。その先にあるのは50年以上も過去の世界、1958年9月19日。このタイムトンネルをつかえば、1963年11月22日に起きた「あの悲劇」を止められるかもしれない…ケネディ暗殺を阻止するためぼくは過去への旅に出る。世界最高のストーリーテラーが新たに放った最高傑作。

 ことの始まりは、ぼくの生徒が書いた作文だった。
 もっとも、これは成人教室で、書くこともままならず大人になった人たちのスクールだ。
 英語教師のぼくのもとに提出されたレポートには、今は校務員として働いている男の少年時代に起こった悲劇が書かれていた。母と別れた父が狂気にかられ、その年のハロウィンの夜、母と兄と妹を撲殺し、その男の片足を使えなくさせたのだ。
 たどたどしいそのレポートは州の賞を取り、男は有名人になる。

 その校務員と並んで写した写真を飾っていたのが、近くの食堂の主人。
 主人は、そのレポートに感動していた。

 そして食堂の主人はある秘密を教える。
 倉庫の地下室に下りていく階段を通ると、過去に通じるているのだという。そこは1958年の9月19日。そこで幾日かを過ごして帰って来ると、向こうでいくら時間をつかっても、下りていったときから、2分後に戻ってくるのだ。

 ぼくは半信半疑だったが、それなら、校務員の悲劇を救うことが出来るのではないか、と考えてしまった。
 ぼくは思わず、階段を下りていく。そこは事件が起こるハロウィンの2ヶ月前の世界。

 到着した9月末からひと月後のハロウィンの夜、別れた父が母を襲いに来る。それを防ぎに来た僕は、将来、ぼくの教え子になる校務員の少年を救い出す。
 2010年に戻ったぼくは、食堂の写真がなくなっていることに安堵する。
 そして、改変された過去を調べてみる。当時の新聞では、謎の男として、ぼくのことを捜索している記事が残っていた。
 だが、校務員となっていたはずの男はベトナム戦争で戦死していた。

 歴史改編が現在になにをもたらすか。
 キングは、歴史がリセットされる、ということから始める。
 時間旅行者が過去に舞い戻ると、その時点で、すべては旅行者の過去にリセットされる。
 そこからすべてが始まるのだ。

 ある日、食堂の主人は突然やせ衰えていた。
 それも肺がんになり、余命わずかだと自分で告げる。
 そして、自分が4年に渡って調査してきた結果をぼくに告げ、ひとつの願いを依頼してくる。
 それは11/22/63に起こった事件を防いでくれという願いだった。

 1963年11月22日、テキサス州ダラス。
 ケネディ暗殺を阻止しようと、4年間を過去の世界で過ごしてきたが、体力ももたないので帰って来た。それをぼくにもう一度完遂してほしいというのだ。

 もう一度1958年に戻ったぼくは、リセットされた過去の中で、改めてその校務員の少年時代を救うことになる。今度はうまくやる。そう思いながらも、歴史の流れがダイナミックに、改編を許そうとしない動きをしてくる。

 やがて、英語教師としてハイスクールに勤め、アメフトの選手を主役にして演劇公演を成功に導く。
 そして、図書館の新任司書セイディ—が登場。
 彼女とは心を許せる仲になるのだが、ある日、うかつなことに、ぼくはローリングストーンズの歌を唄ってはしゃいでしまった。それは7年後に発表される楽曲だったのだ。

 これもジムラの呪いなのか?

 ここまで上巻。

 下巻ではいよいよ、標的であるオズワルドとの駆け引きが始まる。
 そしてセイディーも昔結婚していた男と別れるべく努力するのだが、変態男はなかなか離婚に応じてくれず、つきまとってくる。

 オズワルドの周辺をおさえ、事件が起こるであろうときに備えるための対策が出来てきたとき、事件が起こる。

 これも歴史改変への警告なのかもしれない。
 セイディーが別れた夫に襲われ、ほほを切り裂かれてしまったのだ。
 治療費を稼ぐために、ギャングのノミ屋とボクシング試合の賭けをして、まんまと大金を手にすることに成功。

 だが、ギャングはそんなぼくを徹底的に叩きのめす。
 ぼくは一時的に記憶を失い、何のためにダラスに行こうとしたのかさえ思い出せない。
 セイディーはぼくを助けるために、ともにダラスへ赴く。

 そしてダラスで起こったこと、
 ケネディは助かるのか、
 そして歴史はどう変わっていくのか・・・

 物語の結末はどうあれ、読後の爽快さはいつもながらのキング節だ。

 キング自身のあとがきでは、暗殺時のフィルムを見ていてわかるとおり、ケネディは後方の高い場所からではなくて、前方から撃たれている、と断言している。
 そのフィルムは事件後10年もたってから発表されているのだ。

 歴史の闇は何を飲み込んでいるのだろう。
 たまたま、読了したのは11月22日だった。
 

2013年11月10日日曜日

ゴーン・ガールが、ごつーんと来る

「ゴーン・ガール」(上・下)
ギリアン・フリン著
中谷友紀子訳

  • 文庫: 413ページ、381ページ
  • 出版社: 小学館
  • 言語 日本語, 日本語
  • ISBN-10: 4094087923、409408830X
  • ISBN-13: 978-4094087925、978-4094088304
  • 発売日: 2013/6/6

NYタイムズベストセラー第1位のミステリ
ニックは34歳、ニューヨークで雑誌のライターをしていたが、電子書籍の隆盛で仕事を失い、2年前に妻エイミーとともに故郷ミズーリ州の田舎町に帰ってきた。しかし、両親ともに高名な童話作家で、その人気児童文学シリーズのモデルでもあったニューヨーク育ちのエイミーにとって、この田舎町での生活は決して満足するものではなかった。
そんななか、結婚5周年の記念日にエイミーが突如謎の失踪を遂げる。家には争った形跡があり、確かなアリバイのないニックに容疑がかけられる。次々とニックに不利な事実が浮上するなか、彼はみずから妻探しを始めるが、その一方で何かを隠すかのように嘘を重ねるのだった……。
ニックの語る結婚生活と、交互に挿入されるエイミーの日記。夫婦双方の言い分からなるふたつの物語が重なるとき――。大胆な仕掛けと息苦しいほどの緻密さで描写される夫婦のリアルな愛憎劇、やがて浮かび上がる衝撃の真実とは――。

 ニックの一人称の語りと、エイミーの日記とが交互にあらわれる。

 結婚5周年の記念日、妻のエイミーが失踪する。謎の置き手紙を残して。
 置き手紙には、わたしを探して、というメッセージが暗示され、そのヒントが隠されている。
 ニックはそのヒントに従ってエイミーの行方を探す・・・フリをしているのか?

 ニックの双子の妹、マーゴ。ニックと二人でバーを経営する。
 ニックの父ベンはアルツハイマー、ニックの妻のエイミーのこともわからない状態。
 ニックの母モーリーンはベンを介護しながら、息子夫婦を憂いている。

 エイミーの父母はエイミーをモデルにした児童小説で一世を風靡したが、いまは落ち目。
エイミーの信託財産までも取り戻して、借金の返済にあてている。
 
 ニックは短大でジャーナリズム論の講師をしていて、その教え子のアンディと不倫関係にあった。それも妹の知るところとなってしまう。

 刑事たちはエイミーが失踪したというニックの証言を疑い始める。
 ふたりが言い争ったというが、部屋は片付いていた。 
 部屋が荒らされていないのに、台所にルミノール反応がある。
 上空をジェット機が飛んだだけで、室内の植物の葉っぱが舞い散るのに、部屋には花びらひとつ落ちていなかった。
 ニックのクレジットカードの請求額が21万2千ドルに達していてその払いが滞っている。
 パソコンで、ミシシッピ川を検索した記録が残っていた。「人体 流れ ミシシッピ川」これはどういうこと?
 
 友人たちがエイミーの捜査に協力しようと、探す会を催す。
 挨拶に立ったニックの前に現れたエイミーの友達は、「ニックがエイミーを殺したのよ、エイミーは妊娠していた」と叫ぶ。

 ニックはニューヨークへ飛び、テレビで有名な弁護士タナー・ボルトに面会する。
 タナーはただちに愛人と手を切れ、身重の妻が失踪しているのに不倫はまずい、尋問の予行演習をしようと約束した。

 家に帰ったニックはエイミーのヒントで思い浮かんだ、妹の家の裏にある薪小屋に向かうが、そこを開けると・・・嘘だ嘘だ嘘だ。
(以上上巻)

 下巻になると、冒頭から驚かされる。
 エイミーの手記から始まるのだ。
 そこでエイミーは、ニックを陥れるために、自分が仕掛けた罠の数々を暴露している。

 だが、エイミーの逃亡は永くは続かない。持ち金を失い、彼女が頼ったのは、ニックと結婚する前に付き合っていた男だった。エイミーは、その男は暴力的なサディストだとして日記に書き込んでいた。

 ニックは有力弁護士や女性ディレクターなどとつるんで、無実を証明しようとあせっている。警察や、愛人として名乗りを上げた教え子のアンディ―も、ニックにとって強敵だった。

 やがてエイミーは自分が仕掛けた罠の仕上げにかかる。
 それは、恐ろしいたくらみだったが、エイミーにはその仕上げには自信があった。

 いやはや、嫌ミスという言葉があるが、それはこういうミステリーのことを指すのだと、実感。
 でも、決して嫌いではない。

 男も女も自業自得だ、と思ってしまう。それが面白いと思うなら、嫌ミスもなかなか捨てたものではない。

爺の読書録