2011年6月30日木曜日

やはりキング、なんたってキング



「アンダー・ザ・ドーム」(上・下)
スティーヴン・キング著 
白石 朗訳

単行本(ソフトカバー): 712ページ、688ページ
出版社: 文藝春秋
ISBN-10: 4163804706
ISBN-13: 978-4163804705
9784163804804
発売日: 2011/4/28

 前の「悪霊の島」が2009年秋ということで2年ぶりのキングである。
 今回はメイン州の小さな町チェスターズビルが舞台。
 この町の境界近くに突然なんらかの力場ができる。その力場が壁となって町を取り囲んでしまうのだ。そう、これが<ドーム>。

 なにせ突然出来たものだから、そこにいた野うさぎが真っ二つになってしまう。小型飛行機の練習をしていた町の指導者夫人がそこにぶち当たり墜落する。当然バラバラになって落ちてくる。たまたまそこにトラックが通りかかっていたので、こちらもそのまま壁に衝突して大破した。
 町では、道路に着陸しようとした飛行機がトラックとぶつかった、という噂がささやかれることになる。
 なにも知らない人たちにすれば当然の認識だろう。

 事故の見物に来た町民がその壁に正面衝突して鼻血を出すのはましなほう。クルマでぶつかって衝突事故で亡くなってしまう人もでてくる。そうして徐々に壁の実態が分かってくる。どうやら町をぐるりと取り囲んでいるらしい。
 町の人々はまず神に祈る。このあたり、やはりアメリカ。今回の日本の災厄で一番欠けているのがそういった霊的なものへの畏怖、祈りだったという論評もあったが、こういう神様へのスタンスではやはりキリスト世界の伝統に感動する。
 そうそう、祈りのあとは大騒ぎ。これもいいね! 野原で祈りの会が開かれたものだから、それに便乗して在庫を処分したバーベキュー大会をおこなって、町のスーパーマーケットの経営者が大もうけ。これもアメリカ的。

 軍の調査によると、この壁は地下深く、地上は高さ1万数千メートルにまで達しているのだという。
 空気は通すが、わずかな微粒子しか通さない。そして破壊不可能だという結論。
 水は、食料は、燃料はどうなる?
 この閉鎖された空間で、人々は生き延びることが出来るのだろうか。

 この点、実はアメリカ的なものが逆に作用する。
 アメリカの田舎町は日常的に閉鎖的なのだそうだ。そういえば、ドラマや映画を見ていても、閉鎖的な町の人たちの中になにやら得たいの知れない男たちや女が現れてトラブルを起こしていく、ってのが通例だから、今回みたいに閉鎖されたところで急に何かが変わるわけでもない。

 そこで登場人物。
 町の独裁者ともいえる悪徳中古車業者ビッグ・ジム。当然、警察や聖職者も仲間に入っている。そのボスの息子であるジュニアという大学中退の悪ガキとその取り巻き連。
 かたやその連中と揉めたために、穏やかに町を出て行こうとしながら、閉じ込められてしまった元陸軍大尉のコック、バービー。
 両者の対立を中心に、閉ざされた町でそれぞれの駆け引きが始まる。

 その二人の対立を見守るのが、町の新聞社の女性編集長。
 そしてキング作品にはおなじみの、謎の力を持つ子供達。自分達はその意識がないまま、予言ともいえない未来の出来事を口にする。それが現実として発現するシーンはキング節炸裂だ。
 そしてそして、これもおなじみ、天才少年とその友人達。自転車で走り回り、ガイガーカウンターを探し出しては危機の本質を理解しようとする。
 女性編集者の飼い犬のウェルシュコーギーも大活躍。死者の声を聞き、大事なメッセージを発見する。
 ことしのハロウィンは来ないほうがいい、という通奏低音のもと、暴力の宴が重ねられていく。

 ラスト、すべての暴力が最大ピークを迎え暴発するとき、キングだけに許される、昇華ともいうべきカタルシスが訪れる。
 
 1400ページ、上下2段組みの大長編。
 長い物語を長い時間をかけて読み続ける。筆者はアクセル全開、という歌い文句だが、通勤読者には過酷な緊張感を強いられる。
 おかげで、5週間かかって1250ページまで読み進んだところで一旦中断。
 その後、2冊をはさんでようやく読了となったしだい。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

爺の読書録