2013年3月22日金曜日

ロスジェネの逆襲はこれから始まるぞ

「ロスジェネの逆襲」
池井戸 潤

単行本(ソフトカバー): 386ページ
出版社: ダイヤモンド社
ISBN-10: 4478020507
ISBN-13: 978-4478020500
発売日: 2012/6/29

人事が怖くてサラリーマンが務まるか!
人気の「オレバブ」シリーズ第3弾となる『ロスジェネの逆襲』は、バブル世代の主人公が飛ばされた証券子会社が舞台。親会社から受けた嫌がらせや人事での圧力は、知恵と勇気で倍返し。ロスジェネ世代の部下とともに、周囲をあっと言わせる秘策に出る。
エンタテインメント企業小説の傑作!
内容(「BOOK」データベースより)
ときは2004年。銀行の系列子会社東京セントラル証券の業績は鳴かず飛ばず。そこにIT企業の雄、電脳雑伎集団社長から、ライバルの東京スパイラルを買収したいと相談を受ける。アドバイザーの座に就けば、巨額の手数料が転がり込んでくるビッグチャンスだ。ところが、そこに親会社である東京中央銀行から理不尽な横槍が入る。責任を問われて窮地に陥った主人公の半沢直樹は、部下の森山雅弘とともに、周囲をアッといわせる秘策に出た―。胸のすくエンタテイメント企業小説。

AERAで初めに取り上げられた「ロストジェネレーション」
略して「ロスジェネ」世代とは、バブル崩壊後の失われた10年間、
1994年から2005年の超・就職氷河期に就職活動を行った世代のこと。

ここで出て来るロスジェネ世代の代表は新興IT企業のオーナー。「東京スパイラル」社長・瀬名。
その「東京スパイラル」を買い取ろうとする「電脳雑技集団」の社長・平山と彼の妻であり副社長の美幸。ここらはバブル世代といえる。
対決するのは、こちらもバブル世代で、買い取りの相談を受けた「東京セントラル証券」の営業企画部長・半沢。
半沢の部下の森山はロスジェネ世代、実は、中高で瀬名の同級生だった。

まず、東京セントラル証券に企業買収の話が持ちかけられる。
 
ところが、半沢たちが対処にとまどっているうちに、横やりが入り、その話は立ち消えになる。じゃまをしたのはなんとセントラル証券の親会社である「東京中央銀行」だった。

 
瀬名はホワイトナイトとして新株発行を請け負う、フォックスというPC関連機器会社を見つけて来ていた。だが、その会社のバックには電脳が控えているようなのだ。
このままフォックスにまかせておけば、東京スパイラルは電脳に乗っ取られてしまう。半沢と森山は瀬名を救うための方策を練る。
 
セントラル証券が画策したのは敵対的買収だ。それもフォックスを吸収合併してしまおうというのだ。
そして、フォックスが取引している米国の新興通販会社がめざましい飛躍を遂げていることが判明する。
その間、東京スパイラルの株価はあまり下がる気配も見せず、フォックスとの提携が報じられると瞬く間に反発する。

東京中央銀行は電脳への投資をふたたび見直さねばならない事態に陥る。
親会社の銀行に楯突くような態度をとる子会社の証券への反目も、当然ある。
森山は2年前に電脳が、ある子会社を吸収したときの資料を見つけ出す。資産価値があまりない会社なのに、倍以上の価格で買い取っている。これには何か裏があるのではないか。

そして、銀行は人事権を持ち出し、半沢の動きを防ぐ方策に出る。
取締役会に出席した半沢は、銀行そのものの危機を防ぐことを訴える。

ロスジェネの逆襲というタイトルなのだが、逆襲はこれから始まる、いや、始めねばならない、とバブル世代の半沢はそう訴えている。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

爺の読書録