2011年1月31日月曜日

ピアノとベートーヴェンのうんちくと、そして謎

「さよならドビュッシー」
中山 七里

単行本: 367ページ
出版社: 宝島社 (2010/1/8)
ISBN-10: 4796675302
ISBN-13: 978-4796675307
発売日: 2010/1/8

Ⅰ Tempestoso delirante  テンペストーゾ デリランテ   ~嵐のように狂暴に~
Ⅱ Adagio sotto voce    アダージオ ソツト ヴオーチエ ~静かに声をひそめて~
Ⅲ Con duolo gemendo   コン ドウオーロ ジエメンド   ~悲嘆に暮れて苦しげに~
Ⅳ Vivo altisonante     ヴイーヴオ アルテイソナンテ  ~生き生きと高らかに響かせて~
Ⅴ Ardente pregando    アルデンテ プレガンド      ~熱情をこめて祈るように~

 第8回『このミステリーがすごい!』大賞 (2010年)受賞作。選考委員が大絶賛した話題の感動作! 
 ということでミステリー。
 16歳の少女が主人公。シンデレラ・ストーリーでもあるのだが、甘ったれた話ではない。
 それぞれの章題は上の通りで、中身をうまく表現して、ストーリーのうねりを教えてくれている。

 舞台は中部地方のようだ。著者の名前も岐阜県の紅葉の名所だし。
 祖父が資産家という恵まれた家庭に育った「遙」の「あたし」という一人称で語られる物語。
 いとこのルシアはインドネシアの津波で両親を亡くした帰国子女。
 だが、祖父と一緒に住む離れが火事になり、祖父とルシアが焼死してしまう。
 遙自身も大やけどを負い、2ヶ月間の寝たきり生活を余儀なくされる。
 遙は高校の音楽科に入学することが決まっていた。
 大やけどで全身の皮膚を移植した遙は、包帯姿のままタクシー通学することになる。

 高校で改めてピアノの練習を積むのだが、励まし、理論づけて練習の手助けをしてくれるのがイケメンのピアニスト・岬洋介。
  父が法曹界の大物で地方検事正として名高い人であり、洋介自身も司法試験を一番の成績で突破しておきながら音楽の道に選んだとして父から反目され、勘当同様の身の上であるらしい。
 彼がピアノ教師の枠を超え探偵役として遙と関わっていくことになる。
 まず、病気療養中の遙を襲う謎の敵。自宅の階段の滑り止めが細工され、遙の松葉杖にも仕掛けがほどこされる。あげくの果ては道路に突き飛ばされ、クルマに撥ねられそうになる。
 遙が祖父の遺産を受け取ることになったことに対する嫌がらせなのか。
 そして、遙の母親が神社の階段から突き落とされ、脳挫傷で死んでしまうという事故が起こる。これは事故なのか、はたまた、遙に対する陰謀の一部なのか。
 
 ストーリーの流れの中で音楽、とくにピアノやベートーヴェンに対するうんちくと、ピアノの練習方法が語られることで、読者は行間から立ち上がるピアノの音色を聞きながら、物語に翻弄されていく。
 音楽を言葉で語れるのはすごいと思う。
 まあ、それは音楽に対する思い入れや解説に近いものだろうけれど、それでも読者は確かにホールの反響を耳にすることになり、観衆の感動、演奏者の高揚感を目の当たりにすることになる。

 遙は松葉杖をつきながらもピアノコンクールに出場するまでに回復する。予選をクリアして、本選の課題曲・ドビュッシーの「月の光」に続いて自由曲に選んだのが、同じくドビュッシーの「アラベスクその1」なのだった。
 
 そして、末尾に驚くべき謎が明かされる。
 その謎の中に「さよなら」の意味が込められているのだ。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

爺の読書録