2013年7月28日日曜日

ヨハネスブルグの天使たちは何を託されたのか

「ヨハネスブルグの天使たち」
宮内悠介 (著)

単行本(ソフトカバー): 264ページ
出版社: 早川書房
言語 日本語
ISBN-10: 4152093781
ISBN-13: 978-4152093783
発売日: 2013/5/24

ヨハネスブルグに住む戦災孤児のスティーブとシェリルは、見捨てられた耐久試験場で何年も落下を続ける日本製のホビーロボット・DX9の一体を捕獲しようとするが──泥沼の内戦が続くアフリカの果てで、生き延びる道を模索する少年少女の行く末を描いた表題作、9・11テロの悪夢が甦る「ロワーサイドの幽霊たち」、アフガニスタンを放浪する日本人が“密室殺人"の謎を追う「ジャララバードの兵士たち」など、国境を超えて普及した日本製の玩具人形を媒介に人間の業と本質に迫り、国家・民族・宗教・戦争・言語の意味を問い直す連作5篇。才気煥発の新鋭作家による第2短篇集。

「ヨハネスブルグの天使たち」
 南アフリカ、ヨハネスブルグ。内戦が続く町で、14歳のスティーブと5歳下のシェリルは、かばい合って生きて来た。
 ふたりが隠れ家としているビルの吹き抜けで、管理者もいないまま、ひたすら落下試験を繰り返している人形があった。
 DX9の型番ロボット、通称「歌姫」、通常は楽器として流通している。落下しているそのロボットの一体と、スティーブの目が合う。PP2713のシリアルナンバーを持つ、そのホビーロボットもスティーブを認識する。
 時代はめぐり、スティーブは大統領として君臨している。妻となったシェリルはテロにあう。あるときPP2713のロボットが歌い出した。その歌は・・・
 
「ロワーサイドの幽霊たち」
 マンハッタン。
 ビンツ。
 DX9を使った実験をコーディネイトする。それは2011年9月11日の悲劇の再現。DX9に当時の被害者たちの意識を移植し、テロリストの意識をも植え付け、貿易センタービルに突っ込ませるのだ。
 モハメド・アタ。
 貿易センターに突っ込んだ飛行機を操縦していた。彼の意識もDX9の一体に移植される。だが、その直前、その意識が何者かにコントロールされてしまう。
 ビンツの意識を持ったDX9はアタの意識に接触しようと試みるが・・・

「ジャララバードの兵士たち」
 アフガン。ペシャワール。
 ルイと呼ばれる日本人兵士・隆一。
 ルイにむかって銃撃してくるのは歌姫ことDX9。ゲリラ兵たちがコントロールして政府軍い歯向かわせている。
 相棒のザカリーとともに、戦場を行き交ううち、ナオミ・ヴァレンティンの死に遭遇する。いっとき行動を共にした戦友でもあった。
 そして彼女が学生時代に開発したという化学兵器による攻撃を受ける。LSDに幻覚剤を加味されたもの。それをDX9がまき散らした。
 ルイは、薬をまき散らしたアキト・イシルガという指揮官を追う。

「ハドラマウトの道化たち」
 イエメンはシバの女王の土地だ。今は無政府状態で部族間の争いが耐えない。そこでは人格を転写されたDX9が自爆攻撃をおこなう。
 アキトはその一体と会話を交わす。自爆攻撃により、本人は死ぬが、個体として残るこのロボットが今はその個人なのだ、と。
 その街はDX9の監視のもとに置かれている。その頂点にジャリアという女性がいた。
 そこにルイが現れる。
 祭りの夜、薬をまかれた街の混乱の中で・・・

「北東京の子供たち」
 誠(セイ)と璃乃(リノ)は中学生。5歳のときから一緒に育ってきた。
 もうすぐ兄の隆一が南アフリカから帰国する。
 二人が住む北東京の団地の、つぶれた薬局の前では、DX9が歌を歌っている。
 そして夜、団地の屋上から70台ほどのDX9が落下して、またエレベーターで屋上に戻って行く。子供たちは度胸試しで、その雨の中をかいくぐる遊びをしていた。昨日の夜、誠と璃乃のクラスメイトが落ちて来たロボットに当たって亡くなってしまう。
 誠と璃乃はロボットたちの行動を止めようとする。エレベーターを停止させ、DX9が屋上へ上るのを阻止するのだ。
 しかし、それは大人たちが秘かに自分たちの意識を発散させるために依存していた流れを止めることでもあった。ロボットに発散させていた、自分たちのいらだちが内にこもった大人たちは、今までより暴れたり物を壊すようになってしまう。
 帰国した隆一が空港から電話をかけてくる。誠は隆一にその顛末を話す。住人の意識を変えるために薬品を使うやつもいる、それよりよかったんじゃないか。

 直木賞候補作。
 前回の「盤上の夜」もそうだけど、直木賞にしてはとっつきにくいのではないか、と思ってしまうけど、どうでしょう。
 あらためて表紙の少女ロボットを見ていただこう。頭を下にして落下している少女は何を象徴しているのだろう。
 ロボットにジャックインして会話を交わす、ロボットに自分を移植して身代わりになってもらう、そういう時代がもうすぐ訪れようとしている。そこでは仮想現実(AR)カメラなどではなく、現実そのものがロボットに託され、屋上から落下することで、それが終了する。そしてまた次のサイクルが繰り返されるのだ。
 そのとき、なにを託そうか。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

爺の読書録