2012年6月27日水曜日

信長死すべし、と思った男たちは

「信長死すべし」
山本兼一

単行本: 402ページ
出版社: 角川書店
言語 日本語
ISBN-10: 4041101883
ISBN-13: 978-4041101889
発売日: 2012/6/1


武田氏を滅ぼした織田信長は、正親町帝に大坂遷都を迫ろうとしていた。帝の忍耐は限界に達し、ついに重大な決断を下す。天下統一に王手をかけた信長を、造反に至る明智光秀など周囲の動きの中から炙り出す歴史巨編。
本能寺の変まで、残り三十八日。「信長を粛清せよ」天正十年夏。正親町帝の密勅が下り、日本史上もっとも濃密な時が流れた。運命の六月二日、本能寺の変に向けて―。明智光秀をはじめ、近衛前久、吉田兼和、勧修寺晴豊、里村紹巴、徳川家康ら、織田信長を取り巻く人々の動きから、本能寺の変を炙り出す歴史巨編。

 天正10年4月22日。
 正親町天皇は信長の野望の一端を垣間見る。京を焼き払ってでも大阪に遷都させるというのだ。そんなことはさせられない。前から憎し憎しと思っていた信長に、今回ばかりは愛想が尽きた。その心に芽生えたのは「信長死すべし」の言葉だった。

 信長ものは面白い。
 とはいえ、散々書かれているから目新しい工夫が必要。今回のご本で山本さんが選んだのは、周囲の人々の動きや思惑から信長の最後の日々を描くこと。

 近衛前久は信長ファンだったが、正親町帝には逆らえない。
 吉田兼和は亀甲占いの託宣を立て、光秀こそ誅殺にふさわしいと選ぶ。
 勧修寺晴豊は公家として、その作戦をバックアップする。
 連歌師の里村紹巴は近衛に頼まれ、光秀に暗殺計画をもたらすが、自分からはとても言い出せない。
 徳川家康は公家衆になにか不穏な動きがあることを感じるのだが・・・
 
 そして明智光秀。還暦を過ぎ、なにか疲れたところに、最近、信長の勘気が重荷になっていた。そこへ近衛が重大な陰謀をもたらす。
 「信長死すべし」の言葉は天皇家を重く見る光秀には、主人を裏切るというより日の本を救う一言でもあった。

 天正10年6月1日、正親町帝や近衛の不安がつのる中、深夜、京の街中に火の手が上がる。
 6月5日、光秀は天皇家からの勅を受ける。そこには武家の争いをよく鎮めてくれたという褒め言葉しかなかったのだ。帝からの勅で討ち果たしたはずが、いつのまにかすり替わっている。いまや、光秀は主殺しの大罪人なのだ。
 そのうえ、中国から京へ大返しで戻って来る秀吉ほかの軍勢を迎え撃たねばならない。
 6月13日、天王山に銃声が轟いた。

 それぞれの思惑が重なり合った本能寺の変。ミステリー仕立てともいえる心理小説はいかがかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

爺の読書録